2019年春、おもしろい超絶おすすめのアニメTOP5

えーきちの記事たち

ホームへ

観光のすすめ

中高数学

豆知識

 

アニメ大好きオタクである私「えーきち」が2019年春の最強におすすめできるアニメトップ5を紹介!
どれもハズレなしでおもしろいものばかりなのでぜひ全部見てほしいと思う

ではさっそく紹介していこう

1位:進撃の巨人3期

2013年に1期が放送され、日本中に一大ブームを巻き起こした「進撃の巨人」

あまりにもリアルすぎるその恐怖感や臨場感あふれる圧倒的な作画で視聴者に衝撃を与えたあの進撃の巨人の3期がついに2019年春になって放送開始!
(進撃の巨人2期は2017年に放送)

実写映画化などもされ、今となっては「進撃の巨人」という名を知っていない人はほとんどいないのではないだろうか??

みんなが見てる有名な作品はなんか見たくない!とかいう
「え、??君はまさか中2病を患っているの??みんなと違うオレ、かっこいいとか思っちゃってるの!?」

みたいな人がいるけど、有名になったということはそれだけ多くの人がおもしろいと感じたからこそ有名になったのであって、ある意味有名であればあるほどおもしろいと言っても過言ではないだろう

戦闘シーンは異能力バトルものよりもさらにかっこよく、内容も行き当たりばったりではなくてとても深く、毎回次の話が気になって仕方がないほど

進撃の巨人を知らない人は
「巨人に人が食われるやつでしょ?」とか
「立体起動装置とかいうので飛ぶんでしょ?」

みたいな感じで言うかもしれないが、
「立体起動装置なめんな!!異能力もののアニメよりもむしろカッコいいしワクワクするから!」

人気、実力ともに今季アニメの覇権は「進撃の巨人3期」で決まりだろう

ちなみにまだ進撃の巨人を見たことがない人は当然だけど、1期から見ないとまったく内容がわからないと思う(笑)
だから今季アニメで何を見るか迷っていて、まだ進撃の巨人を見たことがないという人はまず進撃の巨人1期を見てみよう

えーきちのおすすめする2019年春のおすすめアニTOP1は「進撃の巨人3期」だ!

2位:ワンパンマン2期

TOP1こそ進撃の巨人に取られてしまったが、正直ほぼ同率で悩みに悩んだ末に惜しくも2位になってしまったのが「ワンパンマン2期」

ワンパンマンを知らない人におすすめしてもどうせ、
「アンパンマンなの?アンパンチするの」とかしょーもないこと言うんでしょ?(笑)

まぁ見た結果、アンパンチだったねっていう感想ならそれでもかまわないけど、もしその感想を持ったのなら、頭イカれとるぞ!(笑)

内容は写真の主人公がヒーローとして悪に立ち向かう物語
ところがこの主人公、あまりにも強すぎるために全ての敵を「ワンパン」で倒してしまう

そういう風に言ってしまうと、「なんだ、よくあるオレつえーーアニメか」
なんて思われてしまいそうなので先にそこは完全否定させてもらう

主人公以外にもめちゃくちゃ強いヒーローや敵がたくさんいて、その戦闘シーンのカッコよさはアニメ界No1と言っても過言ではないと思っている

わかりやすくワンピースで例えると、七武海、4皇、3大将のように圧倒的な実力をもち、魅力的なキャラがたくさん登場する

そいつらの戦闘シーンが迫力があって本当におもしろいんだわ!

なのにそんな奴らを当たり前のようにワンパンで消し飛ばしてしまうあまりに圧倒的すぎる力をもった主人公といったところ

作画の良さも相まって、ワンパンシーンは毎回鳥肌もの
戦闘以外の部分も笑えるところがたくさんあってとにかくおもしろい

1期から話がつながってはいるものの、進撃の巨人と違ってワンパンマンは2期から入っても十分楽しめると思う

2019年春のアニメは「進撃の巨人」と「ワンパンマン」が頭一つ抜き出ておもしろいかな
最高におもしろいアニメを探しているならこの2つは見逃せない

3:盾の勇者の成り上がり

TPO2に比べておすすめ度はワンランク下がるが、それでも「盾の勇者の成り上がり」はとてもおもしろい

内容は最近はやりの「異世界もの」
図書館で不思議な本を開くと光りだして勇者として異世界へと召喚されてしまうところから始まる

異世界ものといえば、引きこもりニートがなぜか異世界へと行くことになって「オレつえーーー」するパターンか、超絶ブラック企業勤めのサラリーマンが終電ギリギリようやく家に帰る途中になんらかの事故にあってしまい異世界へと転生するパターンのどちらかがほとんどである

なんでだろうね、異世界転生ものはもういいよってくらいあふれにあふれてるけど、どの作品もこの2パターンのどちらかしかないよね(笑)
異世界転生ものの始まりはこの2パターンのどちらかしか選べないようになってるのかな??

ポケモンだって最初3種類から選べるようになってるのにw

だけどこの盾の勇者の成り上がりは違う!
先ほども言ったほうに図書館から転生する。
さらにさらに、なんとこの主人公は普通の大学生!
別に堕落した人生を送る大学生でもなくてほんとに普通の大学生!

引きこもりニートかブラックサラリーマン以外の転生なんて伝説のポケモンに遭遇するくらい珍しい

まぁそんなこんなで異世界生活が始まるのだが、異世界王道の「オレつえーー」からは真逆な存在で、最弱スタートになってしまう

役立たず扱いをされ、はめられ、さらには国を追放されるという絶望的な状況
国からイジメを受けるのである

そこから這い上がる物語だからこそ「盾の勇者の成り上がり」なのだ

4位:ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(5部)

ジョジョの奇妙な冒険はもうさすがにみんな名前くらいは聞いたことがあるだろう

アメトークでも「ジョジョ芸人」として取り扱われるほどだ
そして今作はそのジョジョの5部をアニメ化

ここが大事なのだが、「5期」ではなく「5部」なのだ

普通物語は1人の主人公がいて、その主人公を中心に最後まで物語が展開される
だがジョジョの場合は1部ずつで主人公が変わって別な物語が展開される

この点がほかのアニメと違って実におもしろい!
そして5部ということは当然5人目の主人公の話となる

だからいまさらジョジョ見ても物語がわからないなんてこともなく、5部から入っても全く問題なし!
まぁほんの少しだけ3部4部の登場人物が出てこないこともないが、、

内容は異能力バトル中心のアニメ
敵との一戦一戦のやり取りがたまらない作品だ!

5位:どろろ

戦国の時代、目も鼻も耳も手も足も皮膚も、体のほぼすべてが作り物でできた青年が現れる
青年の体が作り物で出来ているのはある国の安寧のためと、鬼神たちの生贄にされたためである
鬼神たちに喰われた体は、それを喰った鬼神を倒すことで戻ってくる
そして自分の体を取り戻すために鬼神を倒すべく、鬼神退治の旅に出るという物語だ

どろろは「手塚治虫の作品」で、実は50年前に1度アニメ化されているという
そんな作品が時代を超えて現代版となり復活したのだ!

実写で映画化もされているからどろろという名前を聞いたことのある人も多いかと思う

僕自身今回のアニメで初めてどろろを見ることになったが、めちゃくちゃおもしろい!
やはり「手塚治虫作品」ということもあって生と死が多く絡んでくるという印象
内容に深みがあって考えさせられるような描写が多い

ただ最初のほうはかなりおもしろかったのだが、途中からちょっと落ち込んできたかなといった印象
特に15話では完全に作画崩壊していて、もはや笑いが起こるほどw

あれ、「日本昔話」見てるんだっけ??
とさえ思ってしまうほどw

制作会社がよっぽど忙しすぎて丁寧に作る時間がなかったのかもしれません!
15話です!覚えといてください、絶対笑うんで!

おまけ:賢者の孫

TOP5ではないものの、一応もう一作品紹介しておこう!

賢者の孫は超テンプレ異世界転生ものといったところ
それはもうこれぞとばかりにテンプレをよくもまぁそんなに積めこんだ!
と思ってしまうほど

まずブラック企業サラリーマンが深夜にようやく自宅に帰ろうとする最中に車に引かれて転生するところから始まる
初めから超テンプレさんこんにちわ

そして赤子として転生した先は当然魔法が使える異世界!
さっきぶりですね、テンプレさん
魔法の扱いにたけている賢者のじいさんに拾われ山の奥地で暮らすことに

異常な魔法習得の才能で、もはやその世界では超人レベル
魔法学校に通うことになるのだが、そこの生徒はあくまで生徒なので魔法覚えたてほやほやくらいのレベル
そこで存分に「オレつえーー」を発揮してくれる
オレつえーー代表取締役こと「SAOのイキリトさん」よりももっとオレつえーーを発揮くれる

一応山の奥地でずっと暮らしていたため、世間知らずで自分の能力の高さの異常さに気付いていないという設定となっている
そして口癖は「おれ、またなんかやっちゃいました?」
お金の使い方もしらず、自分の魔法の実力と周りの実力がかけ離れすぎていることに気付いていないために周りがドン引きするくらいすごいことを簡単にやらかすのである!

でもさ、おれは思うわけですよ
もともとサラリーマンやっててその記憶も受け継いでいるんだからお金の使い方も周りとのギャップも常識も、異世界とはいえ空気感である程度わかるだろと!

全ての立ち振る舞いが山奥で育てられた常識知らずの無垢な学生レベル
いやいや、だったら転生しなくてよくね!?
受け継いでるはずの日本の記憶と常識はどこへ行った!?
学生のかわいい女の子相手に対してまるで高1童貞のようなリアクションだし、、

いや、ボロクソ言ってるけど、おもしろいよ!?
もはや信じてもらえないかもしれないけど、(笑)

ただ設定のガバガバ具合とテンプレがあまりに過ぎるからちょいちょいイラっとしてみるのやめようかと思ったりもするw

まぁ賢者の孫見てるひとならおれが書いたことに共感してもらえると勝手に思ってる
テンプレが過ぎるぞってところも、でもおもしろいよってところも

おすすめはするけど、さすがにちょっと言わせてくれ!
ということでおまけで書いておきました
気になった人はぜひ見てみてね(笑)

 

~こちらもおすすめ~

 

えーきちの記事たち

ホームへ

観光のすすめ

中高数学

豆知識
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次